
長篠といえば「長篠の戦い」
三河国長篠城をめぐり織田信長・徳川家康連合軍と武田勝頼の軍勢が戦いました。
その決戦の地が設楽原です。
長篠設楽原パーキングエリアは「長篠の戦い」をコンセプトに作られています。
長篠設楽原PA(上り)の施設情報
ぷらっとパーク | ドッグラン | 遊具設備 | スマートIC |
---|---|---|---|
〇 | - | - | - | レストラン | フードコート | カフェ | ベーカリー |
- | 1 | - | - |
コンビニ | ATM | AED | 無線LAN |
ファミマ | E-net | 〇 | 〇 |
ホームページ : https://sapa.c-nexco.co.jp/sapa?sapainfoid=209
長篠設楽原PA(下り)の施設情報
ぷらっとパーク | ドッグラン | 遊具設備 | スマートIC |
---|---|---|---|
〇 | - | - | - | レストラン | フードコート | カフェ | ベーカリー |
- | 1 | - | - |
おみやげ | AED | 無線LAN | EV急速充電スタンド |
1 | 〇 | 〇 | 1(2台同時充電可能) |
ホームページ : https://sapa.c-nexco.co.jp/sapa?sapainfoid=210
※本ページの情報は2020年10月16日時点のものです。
長篠設楽原パーキングエリア(上り)の場所は?
長篠設楽原PA(上り)は、武田軍の赤備えである朱塗りを配色した外観が特徴の建物です。
武田家の家紋である、菱形を四つ組み合わせた「武田菱」が飾られています。
長篠設楽原PA(上り)の場所はコチラです。
長篠設楽原パーキングエリア(上り)の店舗情報
長篠設楽原PA(上り)には、フードコートに「フード 味蔵」、おみやげの「戦国マルシェ」があります。
ファミリーマートが24時間営業しているので、ATMも利用できて便利です。
長篠設楽原パーキングエリア(下り)の場所は?
長篠設楽原PA(下り)は、織田・徳川連合軍に見立てて、
下り線は織田家の家紋「織田木瓜」や徳川家の家紋「三つ葉葵」が飾られています。
長篠設楽原PA(下り)の場所はコチラです。
長篠設楽原PA(下り)から歩いて5分ほどのところに 織田信長本陣跡 があります。
長篠設楽原PA(下り)に隣接した茶臼山に織田信長は本陣を置きました。
織田信長本陣跡には、馬防柵などが再現されています。
長篠の戦いといえば、織田軍の鉄砲隊が武田軍の騎馬隊を破ったことが有名です。
鉄砲隊を三つに分けた三段撃ちですね。
天気が良ければ 織田信長本陣跡まで散歩する のはおすすめです。
長篠設楽原パーキングエリア(下り)の店舗情報
長篠設楽原PA(下り)には、フードコートに「長篠陣屋食堂」、テイクアウトの「長篠陣屋台」、おみやげの「東海道 みちの市」があります。
長篠設楽原PA(下り)の一角には、誰でも自由に着れる撮影用のマント、火縄銃、刀が置かれ、記念撮影できます。
インスタ映えしそうですね。
長篠設楽原PA(下り)で忘れていけないのは、建物前に置かれた自販機です。
「織田木瓜」でラッピングされた白い自販機と「三つ葉葵」の黄色い自販機なので目立ちます。
この自販機、白い方から「織田信長」の声が、黄色い方から「徳川家康」の声が聞こえるそうです。
長篠設楽原PAは戦国時代の雰囲気たっぷりですね。